ゲーミングノートパソコンがほしく、Windowsの中でデザイン性が高いエイサー(Acer)のゲーミングノートPCを調査しました。SNSの口コミなどを拾っています。
エイサー(Acer)のクーポンコード・セール) ←エイサーのセール情報はこちら!
【評判】Predator Helios 18/Acer Nitro 16S AI【ゲーミングノートパソコンの日本エイサー】
エイサーのノートパソコンの評判
acer のノートパソコン、結構しっかりした作りで頑丈そう。ドス◯ラの安っぽい作りがゲーミングノートPCのデフォかと思ってたけどそんな事なかった。
— comptent (@comptentgf) March 31, 2024
エイサー(Acer)のゲーミングノートPCはガッチリとした感じです。
新しくかったAcerのゲーミングノート、
— たろちか_3_ (@Tarochka_3) October 13, 2023
良い感じ〜✨
ファンも静かだしサクサク快適〜✨
ゲーミングノートPC欲しい
— ポメラニアン島崎 (@pometyan121) October 13, 2022
Acerのやつバカ安いから買っちゃおうかな
エイサー(Acer)はコスパがよいです。
ASUSのゲーミングノート、トラブル発生しまくりでもう嫌や………
— 野伏 (@Nooo_Goood) May 7, 2023
次はやっぱAcerに戻そう………
やっぱりゲーミングノートが安定なのよ。次もacerかなー
— くさかっち@猫下僕 (@chibiwin) August 9, 2022
とりあえずパンツはハケ
ミニノート2度目と言いつつ十年くらい前acerの11.6型を使ってたで3度目だった
— モンテリーギ・タンピン (@tano_eke_ichi) October 15, 2024
想像以上にサクサク動いて便利すぎて良い買い物したとすごく感動した
そのPCと比べ今回のPCはインターフェースが電源含めてUSBふたつだけなんで不安だ
サポートも悪くなく、それなりにリピしている人も多いようです。
AcerのPredator Helios 18のノートパソコンの評判
エイサーのゲーミングノートPCはPredator Helios 18が有名です。ゲーミングノートPCというと16インチのものが多いですが、Predator Helios 18は18インチです。
Predator Helios 18はRTX 5070 Ti、RTX 5080、RTX 5090を搭載しています。
他にAcer Nitroが安価モデルです。クリエイターPCもハイスペックなので代用可です。
公式サイト以外にはAmazonで販売しているようです。
悪評はないのでしょうか?個人的にあまり気にならないレベルでしたが、コイル鳴きと異音を気にされている方がいたようです。
acer Predator Helios 18
— ふぇー (@KikiFeju) June 27, 2024
キーボードも異音しますよー、これも仕様なんだってー#acer#Predator pic.twitter.com/Ij1sufz664
もう少し安価なものを探している場合は、他のメーカーも検討しましょう。RTX5000シリーズのノートパソコンの場合は、マウスコンピューター、デル、HPあたりが選択肢になります。
詳しくはこちらの記事をみてください。
AcerのAcer Nitro 16S AIのノートパソコンの評判
Acer Nitro 16S AIの「AN16S-61-A93Z57T/E」が「GeForce RTX 5070 Ti Laptop」を搭載しています。
もう少し安価なものを探している場合は、他のメーカーも検討しましょう。RTX5000シリーズのノートパソコンの場合は、マウスコンピューター、デル、HPあたりが選択肢になります。
詳しくはこちらの記事をみてください。
エイサー(Acer)のノートパソコンの悪い評判?
エイサー(Acer)のノートパソコンはすぐ壊れる?
ノートパソコンのキーボードのキーが取れた……Aが取れた……せめてZかQならよかったのに( ;∀;)
— 田辺千幸 (@acer1211alice) July 28, 2024
どうも大がかりな修理になるらしい……
とりあえずくっつけてみたけど、ちょこちょこ引っかかるのでストレス。Aだけのために、買い替えなきゃいけないのか……
耐久性に関する口コミで少々懸念事項がありましたね。修理などが安心感があるのは日本のBTOメーカーかもしれません。ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房などがあります。
HPのOmenも耐久性があるようです。
ただし、エイサーのノートパソコンを長く使えたという口コミも多く存在します。
マウスコンピューターのPC、5年で2回壊れたので二度と買わない。
— きゅうとう (@negativezone649) August 14, 2024
そこそこ高いやつなのに・・・。
NECとAcerは10年は持ったけどなぁ・・・。
24時間サポートとか言っても、結局修理で時間かかるので故障には意味無いから。
エイサーのノートパソコン。5年目でOSの起動が不安定になった。。モーリスのギターは、16年も使うとガタガタになって、劣化してポロポロとあちこち崩れて使い物にならなくなった。
— とのさく (@tonosakukun) June 5, 2012
レノボのPCは、何年もってくれるやろかー?
MacBook Air買おうかな〜。
— HIROKI (@yamagatuba) June 11, 2014
4年前に買ったエイサーのノートPC、もう動きが遅すぎるし‥
お茶こぼしてしんだと思ったノートパソコン乾かして電源入れ直したら復活した
— ももうめ (@momoumemaimai) October 20, 2024
3年目のエイサーちゃん大切に使う
自分は仕事のメインマシンはAcerのPredator Heliosですね。ゲーミングPCを使ってます。
— DAN爵🐿ウェブ広告と集客の人/北海道在住🦈 (@NYUSQUARE) July 23, 2025
基本的にメインマシンはゲーミングPCにして、メモリを多めにしてる感じです。珍しく4年たってますが、あんま非力さをかんじてないですねえ。
3年、4年、5年と使えている口コミがあります。5年目で挙動が不安定になったぐらいならもうそろそろ買い替えの時期かなという気がします。
また、トラブルがあったら運が悪かった程度で流すのも手です。どのパソコンメーカーにもトラブルはあります。
Acerのノートパソコンの冷却性能
そうだね~
— バベルの塔管理人のしずく🍏 (@Shizuku_MGA) January 29, 2024
ノートパソコンなら、Acerのswift goか、AsusのZenbook S13 OLEDかな
swift goは
軽量型の1.3kgでロングバッテリーだったり、ストレージも問題ないかと……
あと、冷却性能は高いうえに、ファンの音はサイレントにできる。
Zenbookは
もっと軽量型で1kg、カバンに出し入れしやすい。
冷却性能はよいようです。上位モデルであるPredator Helios 18も冷却性能はよいと聞いたことがあります。
エイサーのサポートの評判は最悪?
エイサーのサポートは最悪という口コミもありましたが、古いものが多いです。
どうしてアジア系統はダメな奴が多いのか?エイサーのPCもサポートが悪いからオススメしないと言われたし?(10年前位
— 大鷹 しづき (@otaka_sizuki) November 28, 2018
この5年間でサポートメニューの強化と品質の大幅な改善を行い、「国産PCメーカーと並ぶほどのサポート体制を整えることができた
https://www.bcnretail.com/market/detail/20170530_42902.html
2017年の時点のインタビューによるとかなりサポート体制は改善したようです。
acerのカスタマーに連絡して、修理とかの問い合わせしてきた。
— sapo@しばらく大忙し (@sapo72286391) December 3, 2021
まず対応は日本人
送る前に試して欲しい事や
パネル以外は保証期間なので、送料はかからず
パネル交換の概算と、工場到着から修理までの日数
修理代見積後のキャンセル
メーカーで廃棄とかのパターンもしっかり
acerサポート💯でした。
日本エイサーのモニター買った。エイサーってまだ日本で新商品出してたのを知らなかった。最初のpcエイサー使ってて、サポート面での信用が高いから好き。
— さとー(ひんし)🥜 (@aroha_2) September 24, 2022
エイサー(Acer)のデメリット
全体的にハイスペックPCが多いのですが、エイサー(Acer)のPCは重いことがデメリットです。
ただ、16インチ近いサイズのノートパソコンは、一般的に外に持ち運びませんので、部屋内で移動するなら許容できる重さです。
軽いノートパソコンをお求めの方は富士通のFMVシリーズなどがよいです。
ConceptD 7 Ezel Wacom EMRペンが日本で未発売
この点は本当に残念ですね。コンセプトはとてもよいPCなので、Acerさんの販売に期待したいところです。
ConceptD 7 Ezel についてはこちらの記事をご覧ください。
日本エイサー(Acer)のパソコンメーカーはどこの国?
acerはどこの国のメーカーなのでしょう。
中国ではありません。
生まれも現在も台湾です。台湾はASUSやAcerなどグローバルに展開しているPCメーカーがいくつもありますし、
時価総額ベスト10に入る半導体大手台湾セミコンダクターがあり、台湾といえば半導体やPC国のイメージです。
日本製のパソコンを探している場合はパソコン工房さんなどがおすすめです。詳しくはこちらの記事をみてください。
アメリカ製のパソコンを探している場合はDellさんなどがおすすめです。詳しくはこちらの記事をみてください。
hpとasusとacerの比較!どっちがいい!?
他のPCメーカーと比較したい人もいるでしょう。
ノートパソコンのメーカーのイメージ
— SUPER°sITduck(超なドSな鳥) (@doesking29114) August 23, 2024
レノボ→ヒンジがしょぼいすぐ壊れる
デル→普通
HP→普通か最近まあまあ
マウス→普通
ASUS→普通、知名度ファイト
acer→安い、思ったより良い
NECと富士通→中身はレノボ
MacがいいならMacbook一択だと思うけど、コスパ重視のノートならAcerかASUSあたりのパソコン、もしくは中古のDynabookやLetsnoteあたりがよいかと。デスクトップならDELLでもHPでもマウスコンピュータでも。
— 平良俊也🌗IT関係の仕事する沖縄の人 (@shunyat1031) August 18, 2021
Chromebookは軽くていいけど、低価格帯はマウスパッドなどがイマイチなモデルが多い気がする
ASUSは同じ台湾メーカーです。デルやhpはアメリカの会社です。レノボは中国メーカーでありPCの出荷台数は世界一です。
NECと富士通は日本のメーカーです。マウスコンピュータは日本のBTOメーカーです。
ただ、お国柄より製品の品質が大事だと個人的に思っています。
他のノートパソコンに興味がある方はこちらの記事をみてください。
Macはお高くてもハイスペックのPCを求めている人にはよい選択肢です。ハイスペックにすると40万以上しますので許容できる方はどうぞ!
ご参考になれば幸いです。











コメント