記事内に広告が含まれる場合があります

30代/40代/50代の転職保証があるプログラミングスクール!おすすめ!?就職支援の違い!!

プログラミングスクール

20代、30代、40代、50代、60代と転職保証をメインにプログラミングスクールについてまとめていきます。

「支援」と「保証」は違います!絶対に転職したいなら「転職保証」を選んでください。詳しくは見出しにまとめました。

30代/40代/50代の転職保証があるプログラミングスクール!おすすめ!?就職支援の違い!!

プログラミングスクール比較表どこがいい?|転職支援/転職保証におすすめは?

場所オンライン時間プログラミング教室時間転職支援/転職保証参考
TechAcademy (テックアカデミー)オンライン15時~23時転職支援(転職保証コースもあり)34歳以下講師は学生あがりではなく実務経験者、作りたいものが作れる
TECH::CAMP(テックキャンプ)渋谷・オンライン13時~22時平日16時~22時、土日祝日13時~19時転職保証コースあり39歳まで(60万)
DMM WEBCAMP渋谷・オンライン11時~22時(質問のみ)11時~22時転職保証20代のみ

DMM WEBCAMPの年齢制限!転職保証は30代はNG!

20代で無難に転職保証コースがあるのがいい人はDMM WEBCAMPでしょう。

転職保証制度は29歳以下の方限定とさせていただいております。

https://web-camp.io/commit/career/

DMM WEBCAMP

テックアカデミー(techacademy)の年齢制限!転職保証は30代途中までOK

テックアカデミーは34歳以下まで転職保証コースがあります。昔はもう少し低めだったので年齢があがりましたね。

◼︎Webエンジニア転職保証コース
受講開始日時点で20歳以上34歳以下の方が対象

◼︎エンジニア転職保証コース

受講開始日時点で20歳以上32歳以下の方が対象

https://support.techacademy.jp/hc/ja/articles/360052654972

テックアカデミー(techacademy)の転職保証コース

テックキャンプの年齢制限!30代OKだけど40代NG!

テックキャンプ は39歳まで転職保証コースがあります。

テックキャンプ は以下は最低限覚えて置いた方がよさそうです。

転職返金保証の条件が厳しいと聞きましたが、本当ですか?

転職返金保証の条件は「規定の期間内で学習を完了する」や「当社経由でご応募いただいた企業の面接を無断欠席しない」「内定取得のために必要な活動(一定の応募や面接)をする」など、転職活動において必要なルールになっております。

しかし経歴や年齢など、転職への難易度は人それぞれであり、どうしても応募数が多くなる人もいらっしゃいます。そういった人の中には転職保証における条件が厳しいと感じる人もいることは事実です。

転職保証の全額返金条件に関しては、受講前と就職活動開始時に必ず説明をしています。不安なことがあれば無料カウンセリングでご質問ください。

https://tech-camp.in/expert/v2/faq

30歳を超えていても、利用することはできますか?

はい、可能です。30歳を超えると未経験から転職するハードルは上がると言われていますが、テックキャンプ エンジニア転職では30歳以上の方も多数の転職実績がございます。

※就労支援をご利用いただくには条件がございます(40歳未満であること、日本語での日常会話と基本的な読み書きが可能であること)。

https://tech-camp.in/expert/v2/faq

TECH::CAMP(テックキャンプ)

あれ?40代がない?(´・ω・`)需要と供給の不一致でしょうか。。

40代・50代の転職保証があるプログラミングスクールは?

転職保証はありませんが、侍エンジニアは比較的40代以上が多いプログラミングスクールです。

侍エンジニア

プログラミングスクールの転職支援や転職保証

プログラミグスクールの転職支援と転職保証の違い

「支援」と「保証」は違います!

転職支援や就職支援と記載されたプログラミングスクールは、就職の相談にのってくれたりアドバイスをしてくれたりです。普通の専門学校や大学と変わりませんね。

転職保証はたとえあなたがプログラミング技術が未熟でも無理やりどこかの企業に押し込んでくれるという制度です。自信がない人は転職制度がある学校がいいかもしれません。ただ、課題など一定の条件はあるようです。詳しくは説明会に参加してみましょう。

転職保証ありのプログラミングスクールは限られます。そして、場所に違いがあります。

東京、大阪、名古屋、福岡で転職保証があるおすすめのプログラミングスクール

DMM WEBCAMPは東京の渋谷、新宿、大阪の難波にあります。

DMM WEBCAMP

TECH::EXPERTは東京の丸の内、渋谷、大阪の難波、名古屋栄、福岡の天神です。

TECH::EXPERT

転職保証なしのプログラミングスクール、ゲームプログラマーの就職支援は?

実力のみで就職できる自信がある方は必ずしも転職保証があるプログラミングスクールを選ぶ必要ありません。またゲームなどは人気のせいか転職保証があるプログラミングスクールがありません。

プログラミングスクールはどんな就職実績があるのか、コネがあるのかなどは多少あるかもしれませんが、そこは大きな問題ではありません。

プログラミングは実力がすべてなので、githubなどに素晴らしいソースコードを公開したりサービスをリリースしたりすれば、どこでも転職できるでしょう。

ただ、性格や人柄などは結構考慮されるかもしれません…。プログラマは猫系の性格というか若干ひねくれた人が少なくありません………。

メンターは学生あがりより、実務経験があるメンターをおすすめします。転職保証なしならベテランメンターが多いテックアカデミーがよいでしょう。テックアカデミーではそのうちオリジナル開発もできるようになり、メンターがサポートしてくれます。

TechAcademy(テックアカデミー)

40代・50代・60代の転職保証はどこに!?プログラミングスクールの実態

40代・50代・60代の方は残念ながら転職保証はありません。。

厳しい(´・ω・`)

プログラミングスクールに通うこと自体は問題なくできます。

たとえば、テックアカデミーでは、テックアカデミーキャリアや転職保証コースは年齢制限をもうけられていますが、他のコースは関係ありません。

TechAcademy(テックアカデミー)のオンラインブートキャンプ

だから転職は自力で何とかしなければなりません。プログラミングスクールは就職支援はしてくれるため、スキルアップを兼ねてそれ目当てで通うことはありでしょう。

本質的なところとして、プログラマーは基本的にスキルの職業なのでスキルさえ高ければ年齢は関係ありません。他の方が1週間かけても解決できないことを数時間で涼しい顔で解決するエンジニアっているので、そういう人になれば重宝されます。いきなり独立してサービスをリリースするのもありでしょう。

ただ、趣味ではなく本職をエンジニアにしたい場合、うまくいかないことも考えなければなりません。独学でも何でもできちゃう才能がある人って一握りです。

予備プランとしてUdemyとmentaの併用がおすすめかもしれません。プログラミングスクールを卒業したのち、安価にメンターをつけることができます。運がよければ人脈の紹介もしてもらえるかもしれませんし仕事で困ったとき相談にのってくれるかもしれません。Udemyは動画の書籍という感じでわかりやすいです。セールのとき、1200円ほどでいろいろなプログラミング教材が買えます。プログラミングスクールよりコスパはよいです。

詳しくはこちらの記事をみてください。

クラウドワークスみたいなところで受注するのもありでしょう。ただ、可能なら一度会社に入って現場の経験を積むことをおすすめします。正社員が難しければ、派遣やアルバイトでもいいかもしれません。転職斡旋の会社は結構ありますから。詳しくはこちらの記事をみてください。

そのうえで将来的に独立するのもありでしょう。

少なくともWeb系はそれほど難しくないため、なんとかなる気がします。卒業したのちもひたすらスキルを磨きましょう。

いいソースコードや具体的なサービスをポンとだせば採用してもらえます。

エンジニアは隙間の時間にアルバイトをしたり知り合いの仕事を受注したりもできますし、家族の時間が大事ならちょっとサボることもできたりしますから柔軟な職業という気がします。

短期のオンラインならテックアカデミー、長期の通学なら侍エンジニア塾があります。

TechAcademy(テックアカデミー)

侍エンジニア塾

テックアカデミーは中学生〜年寄りまでかなり柔軟に受け入れてくれますよ。

その証拠に40代のインタビューも掲載されています。

ソース:https://techacademy.jp/blog/67

侍エンジニア塾も年配の人のインタビューがのっていました。

職業別おすすめなプログラミングスクール

フリーランス/フリーターにおすすめなプログラミングスクール

すでにフリーランスでIT系の仕事をしている人は、テックアカデミーがおすすめです。学生あがりではなく実務経験が豊富な講師がいるからです。オンラインという性質上、時間的な調整もしやすいでしょう。

TechAcademy(テックアカデミー)

フリーターにおすすめなプログラミングスクール(転職の必要あり)

プログラム未経験で時間もあり、プログラミングスクールに通えるフリーランスの方ははDMM WebCampなどがいいかもしれません。転職保証もあるからです。

DMM WEBCAMP

費用的に難しい人はコードキャンプやテックキャンプ、テックアカデミーなどを検討しましょう。

高校生や大学生におすすめなプログラミングスクール

高校生や大学生におすすめなプログラミングスクールは学業もありますから、オンラインがいいかもしれません。ずばりテックアカデミーです。

テックアカデミーは学割も聞きます。

TechAcademy(テックアカデミー)

どうしても転職保証がある学校がいい人はDMM WebCampです。

30代の年齢制限はプログラミングスクールはもうけている!?

残念ながら就職支援をもうけている、一部のプログラミングスクールは20代限定の年齢制限をもうけています。ただ、30代は基本的に問題ありませんよ。

詳しくは40代~の項目で解説しました。

プログラミングスクールは子供、30代、40代、50代は難しいの?何歳まで?

プログラミングができるか否かは、年齢よりも頭の柔らかさやロジカル思考、あとよいメンターに会えるか否かなどですかね。30代、40代、50代でも問題ないと個人的に考えています。

ただ、就職は若干不利になる可能性が高いです。正社員ではなく入りやすい派遣などを利用するのも手でしょう。趣味やいきなりサービスをつくれる自信がある人に年齢は関係ありません。

何歳まででも大丈夫ですよ。ただ、年齢によって多少環境などの違いはあるかもしれませんね。

20代/大学

20代は何の問題もありません。

20代の場合は学割が聞いたり、無料のプログラミングスクールが使えたりする時期です。学生時代はだいぶ優遇されているため、スクールで学ぶとかしてスピード感をつけるのはありです。

30代/30歳

30代からプログラミングを学ぶことは何の問題もありません。

強いてデメリットをあげるなら、無料のプログラミングスクールが20代限定なので、その枠には入れないことでしょうか。多くの人は社会人のため学割も使えないかもしれません。

もしかしたら会社によっては入りにくいかもしれません。20代のベンチャー企業は30代の初心者エンジニアさんをわざわざ入れたくないかもしれません。しかし、多くの企業がありますから、あなたにあった企業がきっと見つかるはずです。心配ありません。

40代、50代、60代

何歳になっても独学はできます。生涯学習です。 ただ、若いころに比べて、できるだけ早くプログラミングをマスターしたいという事情がある方もいるかもしれません。その場合はスクールを併用するのもありかもしれません。お金を投資してどんどんスピード感をつけていくのです。

40代になると、正社員の雇用は難易度があがりやすいです。今は派遣やアルバイトなどもありますから、派遣などで働いて独立の準備を進めてもいいかもしれません。

個人的に40代、50代、60代でもプログラミングはできると思っています。注意したいのは年を取ると頑固になってしまう人がいますが、いつまでも柔軟に学習して吸収できるようにしましょう。

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました