楽天モバイルが赤字で大変らしいので、長らく契約していたソフトバンクのwifiを解約して、楽天モバイルを一度使ってみることにしました。動画ソフトを使う機会が増えたので無制限がいいかなと。
楽天モバイルは固定回線化して使うのが便利というtipsは昔からあって今回、↑写真のとおり実践してみました。2017年に参入してもう5年以上立ちますし、そろそろ都市部なら電波もいいんじゃないのと。
地域の電波状況は公式サイトで確認できますので、まず最低限それはチェックしてくださいね。(追記)2024年時点でかなり5Gのエリアも拡大されています。
個人的な体験談なので成功したのか失敗したのかも素直に書いていきます。もしかしたら意外な結末なのかも…(´・ω・`)
楽天モバイルの固定回線化、光回線の代わりになる!?5Gのスマホテザリングは!?
楽天モバイルのメリットは無制限で使えることです。不安点は回線の繋がりやすさ(ただ、5年待ちましたから今ならそこそこいいかもです)!
この双方を解決する方法があります。
楽天モバイルのおすすめの使い方としては自宅で繋がること確定→固定回線化です。回線が不安なら絶対に大丈夫な場所で使えばいいんでしょ!という考え方です。毎日旅行に行っている人には向きませんが、毎日家にいるような人には楽天モバイルは最適な回線と言えます。
自宅で繋がりさえすれば光回線の代替として固定回線化はできます。しかも光回線と違って持ち運びもできる。
- まず楽天モバイルの公式サイトに行ってエリアマップを確認します。通信・エリアのタブをクリック > 住所をいれて確認です。
- 次に実際に契約して家が繋がるかを確認しましょう。最悪納得できなければ縛りがないためいつでも解約できます。
それに加えて楽天モバイルを契約していると、楽天ひかりが1年無料サービスもやっているため併用するのはありです。楽天ひかりは楽天回線ではなくNTTの回線のためリスク分散になります。
楽天ひかりは、NTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線の提供エリアでご利用いただけます。
NTTフレッツ光回線のWebサイトにて、利用可能エリアをご確認ください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/
個人的には併用はしていません。縛りがあるため。。そのかわりpovoを併用しています。楽天モバイルと0円のpovoの組み合わせは使い勝手がよいです。
楽天モバイルを契約しているため紹介でポイントをもらえます。詳しくはこちら。
楽天モバイルの固定回線化は最強!最悪!どっち!?
成功事例
楽天モバイルの固定回線化は成功するか失敗するかは立地にかかわってきます。契約する前にいろいろと調べましたが、正直楽天モバイルのエリアマップだけでは判断できず、契約してみるのが早いです。大型のマンションだと自分のマンションに楽天のアンテナがたったとかわかりますが、それ以外の人は調べるのが難しいです…。
成功している人は話を聞いているとみんな立地がよいです。
楽天モバイル、ひと月で200Gくらい使いそう。
— 山田修司 やまだしゅうじ (@YAMADA_Shuuji) May 28, 2024
テレワークとかyoutubeとかAmazonプライムビデオとか、使っちゃうよね.
明日は弘前に出張。
— おいさん(まこりん) (@m_oikawa) September 3, 2024
涼しそうだな♪
帰りで途中下車して実家に少し寄り道。テレワークだからどこで仕事してもOK。実家にはネット回線は無いけど楽天モバイルなので使い放題。
仙台で楽天モバイルは安定した速度出るしホント快適に仕事できる♪#楽天モバイル
2月ももうすぐ終わりますね。ということで、今月の楽天モバイルのデータ利用量はまさかの1TB超えでしたw
— JOSR@14森のホール22TDC29・30コミケ/12/21・1/5・11・13・18・19ゆるぼ (@JosrTix) February 28, 2023
(一体何に使ったのかと聞かれるので補足しておきますと、テザリングでPCの固定回線としても利用しているためです。フルHD動画の視聴、写真等をオンラインストレージにアップロードなどに利用) pic.twitter.com/joToMJAvjX
楽天モバイル固定回線化1日目。
— mitsu-tan (@hqb02561) September 30, 2022
下り54.6Mbps
光回線より画像表示が遅い感じがあるが、このスピードであれば一安心かな。 pic.twitter.com/gfMZtk56HT
個人的にも速度は同じぐらいの感じです。
家族やパートナーで住んでいる人は1人だけ試すのはよい手です。テレワークの人は元回線を解約せず1ヵ月のクッション期間をもうけるとよいでしょう。
失敗事例
個人的には楽天モバイルは今でも契約しています。5Gエリアではないものの楽天のアンテナもMAXでたちますが、それでも実は固定回線化に失敗しました。そうです、失敗事例は本人です><
ゲームもしますし、アプリ開発をやっている関係で、やっぱ回線の品質をすごい求めています。プロフェッショナルな回線を求めているため、少しでもかくつくと仕事で問題でなります。
光回線の10GBをひくのが最適解です。結局、光回線を導入しました。
オンラインゲーム、アプリ開発やCGやVFX(AEなど)をやっているクリエイターの人にはあまりおすすめしません。個人的にゲーム、アプリ開発に加えて、AdobeのAE(最も重い)なども使うため、もろこの属性の人です。この属性の人は最上級の回線を求める人という気がします…。
そのタイプの人は縛りなし光回線やWiMAXがおすすめです。光回線も縛りがないものが楽天モバイルぐらいの価格で契約できます。enひかりでは縛りなしの10GBプランがあります。
そうではない一般人はいいのかもしれません。
成功している人もたくさんいるので、正直、1回試してみないとわかりません。
解約縛りもないです。家族やパートナーで住んでいる人は1人だけ試すのはよい手です。
楽天モバイルを契約しているため招待できます。詳しくはこちら。
楽天モバイルの固定回線化に失敗しても解約せず、なぜ3GBで使っている理由としては次のようなものがあげられます。だから、失敗しても使い道はあります。
- ふるさと納税に便利
- 楽天市場で買い物するとポイントが多い
- 電話代が無料
- 料金プランがいいため今後の改善に期待
- 回線サイト(このサイト)を運営しているためプラチナバンドが入ったらテストしてみたい
- あと、契約するとき電話番号が選べる点がすごくよかったです(いい番号が手にはいったため、実はこれだけで契約した価値がありました)
楽天モバイルの無制限の能力を引き出すなら使いどころはアップロード
楽天モバイルはアップロードの速度が速いことで有名です。YouToberの人にはおすすかもしれません。すごい容量を使っている人は基本的にアップロードを中心に使っています。
(笑) pic.twitter.com/aiM7o7MDh3
— Night☄️🗝♠︎✝🍺 (@SandyOjisan) June 30, 2023
楽天モバイルを契約しているため招待できます。詳しくはこちら。
楽天モバイルの固定回線化(注意事項)
楽天モバイルが繋がらないときのためpovoやHisモバイルの契約がおすすめ
どっかにお出かけした際に、楽天モバイルが繋がらないときのためにpovoを契約しています。
1日無制限プランもあります。必要なければ、半年に1回、数百円の課金すればいいだけです。
Povoが使いにくいという人はドコモ回線のHisモバイルと併用するとよいです。290円から使えます。7GBプランも安くお出かけようとして使うとよいでしょう。
Hisモバイルの詳細はこちら!
楽天モバイルの固定回線化、光回線の代わりになる!
光回線の代替えになるかですが、スマホゲーム以外のゲームの頻度が多い人はきついでしょう。オンラインゲーム大好きなハードなゲーマーです。その場合、素直に光回線を使いましょう
ゲーマーが光回線を使う場合はパケロスを気にします。
楽天モバイルのテザリングでテレワーク(リモートワーク)や在宅勤務はできる?
オンラインゲーム以外のことはだいたい大丈夫です。
実際、テレワークの仕事部屋用に楽天モバイルを契約しました。クラウドwifiやソフトバンクのポケットwifiより速度はでて快適になりました。
また楽天最強プランはauの回線も無制限につながります。auの回線を拾ってくれたらむしろラッキーでしょう。auの方がより快適なので。
公式サイトのエリアマップで4Gエリアになっているかだけは確認しましょう。地域差もあるでしょうが、一度試してみる価値はあるかもです。
ただし、楽天モバイルは万能とか言い難いので、linemoやpovoなどの予備回線はもっておいた方がよい気がします。なお、20GBぐらいで足りる短時間のテレワークならlinemoの方がおすすめです。
ラインモのキャンペーンはすごいですよ。
linemoの体験談はこちらです。
楽天モバイルは賛否両論あるため一度試してみてよし悪しを判断することになるでしょう。より安全にいきたいのなら、多少価格は高くなりますがWiMAXをおすすめします。
安い方から試したければ、楽天モバイル→WiMAXの順番になります。
楽天モバイルを契約しているため紹介でポイントをもらえます。詳しくはこちら。
楽天モバイルはテザリングのみで一人暮らしできる?
PS5やオンラインゲームをする人は辞めた方がよいです。
それ以外の人は一度試してみる価値はある気がします。
楽天モバイルを契約しているため招待できますよ。詳しくはこちら。
公式サイトのエリアマップで4Gエリアになっているかだけは確認しましょう。地域差もあるでしょうが、一度試してみる価値はあるかもです。
ただし、楽天モバイルは万能とか言い難いので、linemoやpovoなどの予備回線はもっておいた方がよい気がします。なお、20GBぐらいで足りるならlinemoの方がおすすめです。
ラインモのキャンペーンはすごいですよ。
linemoの体験談はこちらです。
楽天モバイルは賛否両論あるため一度試してみてよし悪しを判断することになるでしょう。より安全にいきたいのなら、多少価格は高くなりますがWiMAXをおすすめします。
安い方から試したければ、楽天モバイル→WiMAXの順番になります。
楽天モバイルの固定回線化にホームルーターは便利!?
また、家で使うだけではなく持ち運びができますから、通常の固定回線より便利です。ホームルーターに入れて使う方法は持ち運びができなくなりますから個人的にはしたくありません(ただ速度はこっちのほうがややいいかも)。
1人暮らしの人にも使いやすいですし、家族の誰かひとりが楽天モバイルはありなんじゃないかという気がします。
テザリングはもちろん無制限にできます。
楽天モバイルの固定回線化、有線を含め3種類のテザリング方法
テザリングは3つの方法があります。
- wifiテザリング
- USBテザリング
- buletoothテザリング
buleboothテザリングだけはあまりおすすめしないです。速度も遅いうえ安定感がないため。手軽なのはUSBテザリングでしょうが、有線が嫌ならwifiでつなぐのがいいでしょう。
なお、スマホではなくPCではかると実測が落ちる場合がありますが、それでもソフトバンクのポケットwifiより早かったです。
5g対応!楽天モバイルの固定回線化の速度
一応、4Gエリアでもクラウドwifiやソフトバンクのwifiより速度は出ます。
5Gエリアならもっと期待できるでしょう。
このあたりのメリットもあります。
ただ、5Gはエリアが限られるため、公式サイトでエリアマップをみてください。
個人的に住んでいるところは残念ながら4Gのエリアでした。それでも格安simやポケットwifiよりはぜんぜん速度はでるのではないでしょうか。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の4Gエリアの速度は遅い!?
Rakuten UN-LIMITはいろいろと言われていましたが、蓋を開けてみると意外と速度は速いです。
関東地方で計測してみました。
ちなみにPCにWIfiテザリングすると速度が遅いと言われますが、テザリングしてPCではかってても、30、40、50はでますね。若干遅いかも程度です。
楽天モバイルが赤字はなぜ?赤字圧縮できるの?大丈夫?
申し込んでも大丈夫です。倒産はない気もしますし、むしろそれが心配なら楽天ポイントも使っておきましょう。縛りもありません。
赤字の理由はもちろん楽天モバイルの投資です。
楽天モバイルはあれだけ設備投資していますからありとあらゆる手を使って契約者を伸ばす気がします。撤退はないでしょう。戻るも地獄なのです。
その証拠に社員にノルマもかせられているようです。ただ、そこはたぶん微々たるところで、楽天銀行や楽天証券を上場に向けて、キャッシュの確保に動いています。
楽天モバイルの店舗は大幅に閉店(個人的に最初からAppleストアぐらいの数でいい気がしましたね)、CMなどをやめて紹介キャンペーンを開始。赤字圧縮の対策でしょう。
紹介キャンペーンも3000ポイントから6000ポイントにあげてきましたよ。
楽天はどこまでいっても楽天的ですね。。
株価の底は?赤字はいつまで?
赤字額最大の決算の次の日、株価は上昇しています。株価は先をおりこみます。
赤字は2年ぐらいかかる気もしますね。楽天的にはもっと早く黒字化を目指しているみたいです。
コメント