davinci resolve studioを使っています。ダヴィンチリゾルブfusion用とAfter Effects(AE)とアプリ開発用途でMacBook Proを購入しました。自分用めもを兼ねて記事にしました。
- adobe プレミアプロ・ダヴィンチリゾルブfusionにmacbookproおすすめスペック【映像編集ソフト】
- プレミアプロ/ダヴィンチリゾルブfusionにおすすめゲーミングPC(クリエイターPC)のスペック
- (旧記事)今回探すモバイルバッテリー
- mac book proを充電するのに、小型軽量(200g)type-cのおすすめモバイルバッテリー比較
- QC3.0とは!?、QC2.0、QC3.0、usb3.0の急速充電にかかる速度の違い
- macbookproの充電にはワットが大事
- macbook proのモバイルバッテリー充電ケーブル
- 「Anker PowerCore 10000」や「Anker PowerCore II 10000」、「Anker PowerCore Speed 10000 QC」でmacbook proを充電はどうなの?500gを許容できるなら?
- cheerooのダンボーのかわいいモバイルバッテリー比較(男性・女性とわずプレゼント用にもいい)
- ソーラーチャージャーのモバイルバッテリーはどうなの?
adobe プレミアプロ・ダヴィンチリゾルブfusionにmacbookproおすすめスペック【映像編集ソフト】

個人的にMacとWindowsの両刀使いですが、古いMacbookProの電源がかなりヤバ目なので新規のMacを検討してします。現在、メモリ16GBですが、ちょっと苦しい感じがしますね。
大事なのはm1以降のmacbook、そしてメモリ32GB以上、SSDは1tb以上はほしいでしょう。
32GB以上のメモリが必要になるのは、Fusionページでたくさんメモリーキャッシュ(RAMキャッシュ)を使いたい場合
https://vook.vc/n/5419
メモリは32GB?64GB? Pro と Max の違いは?
AEやダヴィンチリゾルブfusionにを使う場合、プロの人はメモリは32GB、64GBを推奨してきますね。メモリ64GBはさらに高くなるため32GBにしようと考えています。
Proチップではなく、Maxチップで調べるとよいです。Maxの方が上位機種でメモリが32gb以上になるため。
Amazonでも1TB32GBまでなら販売しています。もしくは楽天などの中古ですかね。

2TBはあるけど売切れています。

macbook airはメモリ24GBが上限のため、映像編集を行いたい人は対象外でしょう。最低32GBです。
Macbook Proは14インチと16インチはどっちがいいの?映像編集ソフト、UnityやBrender
13インチはスペック的にダメなので、14インチか16インチになります。
何やらTwitterで口コミをあさると、16インチを買っている人が多そうですね。
映像編集ソフトだけではなく、3DCGソフトのBrender、ゲームエンジンのunity、ゲームなどの用途があるようです。複数の用途で使う人や使う時間が多い人は大きい方がいいかもしれませんね。
16インチMacbook Proで最も進化したポイントは完全にGPU。Vega20比でUnity Editorは35%、Fortniteは55%、DaVinci Resolveは80%高速。https://t.co/Hqr7y2Tc0t pic.twitter.com/YKIAazeuG1
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) November 13, 2019
いえいえ。
— ゆーく (@Youku42438477) April 26, 2021
ふつーのMacBook Proですよ!
unity・brender作業するだけなら特にスペックとか気にしなくても良いと思われまふ。
でも画面は16インチのおっきいほうが作業しやすいかもです。
16インチのMacBook Pro M1に変えた
— BuchioGames (@BuchioGames) August 30, 2022
Intel製のMacBook ProはUnity起動すると火傷するくらい熱くなりファンが全力で回っていた
しかしM1Macは熱くならないし、そもそもファンも回らない
なのに爆速である
どういうこった
16インチのMacBookだとUnityの文字が小さ過ぎるのにUnity設定で変えられず、作業眼精疲労がヤバかったんだけど、Mac側の設定のディスプレイから、OSアプリ全般の文字を拡大したら良い感じになったw\(^q^)/ pic.twitter.com/HXwbwU5Nb1
— ひさしApp@個人ゲームアプリ開発 (@Hisashi_vc) December 8, 2022
davinci resolve studioとAfter Effectの検証動画
解説してくれている人はたくさんいますが、ダヴィンチリゾルブとAEで検証している人を探しました。
こちらの動画がわかりやすかったですね。
ありがとうございます。
プレミアプロ/ダヴィンチリゾルブfusionにおすすめゲーミングPC(クリエイターPC)のスペック
Macbook Proが高すぎという人は、Windowsデスクトップもありな気がしますね。ゲーミングPCや動画編集専用のクリエイターPCで探してください。
Lepton Motion Proシリーズは映像編集ソフト専用のPCですね。サイコムはゲーミングPCやクリエイター向けの専用デスクトップ会社です。埼玉県にある日本の会社で月の平均出荷台数も1000台を越えている模様。BTOなのでカスタマイズできます。カスタマイズをクリックするといろいろカスタマイズができます。
他にもAmazonなどをみてみましょう。

- Macと違ってカスタマイズできるところが強みです(Amazonで買う場合はあまりカスタマイズできません)。
- 料金もMacbook Proよりお安いのもあります。
- デメリットはノートとちがって場所を取ること
パソコン工房もクリエイターPCをだしています。PCも買ってみました。
(旧記事)今回探すモバイルバッテリー
MacBook Proで充電できるモバイルバッテリーを探して購入しました。自分の購入用なので結構、吟味しました。Anker PowerCoreシリーズは見送りましたので、一応その理由も書いていきます。また有名モバイルバッテリー会社の各社動向もみていきます。
今回探すモバイルバッテリーは下記の通りです。
- 軽量(200g-250g)。ペットボトルの半分の大きさ
- 10000mAh以上。20000mAhでもokなのですが、軽量という点を優先させると、10000mAh-13000mAhあたりが落とし込みどころ
- macbookに対応している。mac book proの特性を考えるとtype-cがいいらしい。
ペットボトルの重さを考えると、250gが持ち運びに限界と判断しました。海外旅行などなら別かもしれませんが、ちょっと都内にでる際に、pcの充電ができず、あと、2、3時間だけ仕事をしたいときに、持てばいい!みたいなシチュエーションがわりと個人的に多いです。満充電するというよりあくまで引き伸ばしですね。電源が取れる場所があればacアダプターで充電します。
もちろん、iphoneとandroidの充電も大事な用途です。2台持ちなので。type-cに対応していれば、usb-cのケーブルでnexus6pも充電できます。usbのアウトプットもあるため、iphoneの充電もできます。両方とも充電することも可能です。
macbook airを使っていた時代からモバイルバッテリーの導入を検討してきましたが、いかんせん重たくて見送っていました。しかし、そろそろいけそうかなっと。現在、利用しているのは macbook pro になっています。
mac book proを充電するのに、小型軽量(200g)type-cのおすすめモバイルバッテリー比較
結論から書くと、軽量(200g)type-cモバイルバッテリーでmac book proを充電するのが最適解かな。っと。
PHILIPS(フィリップ)のモバイルバッテリー10000mah
2種類あるため、間違わずtype-cの方を買いましょう。
(追記使用レビュー)QC3.0には対応していないが、QCに準じた急速充電に対応しているようです。QCに対応したアダプターで、Micro USBのケーブルを使えば急速充電できます。QCを使わなければ、Micro USBでもtypecでも充電速度はあまり変わらないようです。
なお、macbookproからモバイルバッテリーの充電はできませんでした(切り替え機能が必要っぽい)。モバイルバッテリーからmacbookproの充電はできます。スリープ状態にしているとわりと充電されて回復します。スリープ状態じゃない作業内容によっては減りますね。
WorldPlusのモバイルバッテリー10000mah
もうひとつ、WorldPlusのモバイルバッテリーがあります。
world-plusのモバイルバッテリーのラインナップはこちらです。250g以下となると今のところ1種類になりますね。
world-plus:http://world-plus.net/products/powerbank/
300g以下なら残量を表示できるものもあるようです。40000mAh、50000mAhと取り扱いがありますからモバイルバッテリーを作りなれている会社さんなのかもしれませんね。
WorldPlus PBC10000とPHILIPS(フィリップ) 10000mAhの比較
WorldPlusのアマゾンの商品説明にPHILIPS(フィリップ)との比較表があるので参考にするとよいです。重さはどちらも200gでほとんど変わりませんし、製品保証はどちらも1年以上あります。WorldPlusの優位点はQC3.0に対応。だから、性能的にはこちらがいいかもしれません。
でもPHILIPSを選びました。それでもPHILIPSにした理由は、
- 単にデザイン的に好みだった。
- macbook proで充電しているという先人レビューなど口コミが豊富だった(WorldPlusはレビューが少なく若干不安だった。)
その2点に尽きます。
でも、WorldPlus PBC10000 はQC3.0に対応しています。価格も安いのでこちらでもいいかもしれません。それほど高いものではなく格安なので両方試してもいいかもしれませんし。
PHILIPS(フィリップ)とはモバイルバッテリーではあまり名を聞かないかもしれませんが、シェーバーで有名なあのPHILIPSです。

ヘルスケア製品・医療関連機器で有名なオランダのメーカーです。
macbook proでおすすめのacアダプター・acチャージャー
macbook proはacアダプターやacチャージャーを使って充電する方法があります。ACチャージャーって何という人がいるかもしれませんが、このアダプターでmacbook、iPhone、android、モバイルバッテリーなどの充電ができます。こちらのacチェンジャーの項目をみてください。

macの純正アダプターより軽いものもあり、複数端末充電できるのがメリットとなります。
QC3.0とは!?、QC2.0、QC3.0、usb3.0の急速充電にかかる速度の違い
Quick Charge(クイックチャージ)とは、米国Qualcomm(クアルコム)社が開発したスマートフォン・タブレットを急速充電できる規格のようです。
QC2.0、QC3.0、usb3.0の急速充電にかかる速度の違いは、こちらのサイトを参考にしました。

なお、iPhoneやiPadなどApple製品のQuick Chargeに対応していないようです。androidのみですね。
QCの対応端末は公式サイトから確認できます。
macbookproの充電にはワットが大事
macbookproの充電にはワットが大事です。
理科の授業でならったのかもしれませんが、(V)ボルトと(A)アンペアを掛けると(W)ワットになります。
そして「15W」が基準。
iPhoneやiPad、androidは「15W」あれば、普通に充電できます。
- macbookはサイトにより結構書いてあることが違いましたが、たしかなのはMacBookよりMacBook Pro 13インチの方が充電時間が遅い。
- スリープモードなら充電時間は早め。早めといってもそんなに早くはない。
- 満充電するのではなくあくまで応急処置で数時間の引き伸ばし(でも出先での作業時間が3割増ぐらいになれば、個人的には十分。)
「30W」必要と書かれているサイトもありましたが、「30W」のモバイルバッテリーは重たくなってしまいます。。
あとはケーブルも大事で「USB-C」タイプのコネクタが使えます。
macbook proのモバイルバッテリー充電ケーブル
ケーブルについてはこちらの記事にまとめましたので、みてください。USB-C to USB-CのケーブルとUSB-aとiphoneを繋ぐライトニングケーブルがあればOKです。
「Anker PowerCore 10000」や「Anker PowerCore II 10000」、「Anker PowerCore Speed 10000 QC」でmacbook proを充電はどうなの?500gを許容できるなら?
Ankerはメーカーの信頼性は結構高いと思っている人も多いかもしれません。「Anker PowerCore 10000」や「Anker PowerCore II 10000」、「Anker PowerCore Speed 10000 QC」のアマゾンのレビューで「macbook」と検索すると充電している人は少なくありません。
ただ、正規対応はしていない。またtypecではない。あえていえば、そこがAnkerの問題点。
このyoutubeの動画とコメント欄が参考になりました。それでも、Anker信者の人は買ってもいいかもしれません。
充電はできるようですし、トラブルや悪評らしきものはぱっと見でてきませんでした。
Ankerのmacbookに対応しているモバイルバッテリーはありました。20100はすごいし、500gを許容できる人にはおすすめかも。
しかし、それでも次のような注意書きがありました。
USB-Cポートを搭載し、新しいMacBookに最適です。(MacBook Proには対応しておりません)
個人的には上位モデルでの対応していないと明記されていたのでAnkerは見送りました。そのうちいいのがでそうですけどね。アマゾン内で「Anker モバイルバッテリー macbook pro」で検索してもいいかもしれません。
cheerooのダンボーのかわいいモバイルバッテリー比較(男性・女性とわずプレゼント用にもいい)
ここからは少し余談になります。
cheeroのモバイルバッテリーも有名でアマゾンの売り上げランキングで上位にいますよね。cheeroはダンボーのモバイルバッテリーをだしているところですね。ダンボーのデザインはいいのですけど、発売日がたいぶ古いです。でも、1台はほしいかも。新製品をだしてほしい。type-cに対応したモバイルバッテリーがでたら検討するかもしれませね。
以前、プレゼント用なら購入したことはありますし、IT業界にいるとモバイルバッテリーをプレゼントされることもありますね。彼女・彼氏のプレゼント用にもありかもしれません。
接続端子のAuto-ICはcheeroさんの独自技術であり、端末により最適な電流を流す技術です。
昔プレゼント用に購入する際、cheerooのダンボーのモバイルバッテリー比較はこちらのサイトが参考になりました。

13400mAならmacbookの充電も多少できるかもしれません(未検証)。
自分用はダンボーのフィギュアだけ持っています。
ソーラーチャージャーのモバイルバッテリーはどうなの?
あと、気になったのは、災害やアウトドアに活躍する、ソーラーチャージャー モバイルバッテリーなどありましたね。ソーラーはおまけ程度の機能で1時間あたり200mAh充電できるみたいです。10時間日の当たる場所に放置しとけば、2000mAh補充できるのでiPhoneを満タンまではいかないにせよ50%以上は充電できる程度です。
ちょっと面白かったけど、macbook proが充電したいため、今回は却下。今は実用性が乏しいかもしれませんが、将来は期待できるのかもしれません。
2ch(2ちゃんねる)/5ch(5ちゃんねる)には「スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ」もあります。口コミ評判を探すなら、アマゾンのレビューとあわせて参考になるかもしれません。
コメント