PDF編集ソフトのおすすめをまとめていきます。主にocr目的です。
電子書籍の自炊などでは変換時に検索可能PDF編集を作る必要があります。やっていたため、まあまあ詳しいかもです。↑アイキャッチは最近、評判がよいPDFエレメントです。
買い切り!ocrのPDF編集ソフトおすすめ比較!【MAC・Windows】
PDFエレメントプロ、読取革命、いきなりPDF、JustPDF、Adobe Acrobat 比較
OS | OCR | 体験版 | 料金 | 備考 | メーカー | |
PDFエレメントプロ | Windows、Mac、iPhone、Android、クラウド | 日本語・英語を含む23の言語 | あり | 安い | ocr目的もそうじゃない人もおすすめ! | ワンダーシェア |
読取革命 | Windows | 日本語 | なし | 普通 | 縦書きOK。操作性が微妙 | パナソニック→ソースネクストに全譲渡 |
いきなりPDF | Windows | 日本語、英語、中国語 | なし | 安い | ocr目的じゃなければ今人気 | ソースネクスト |
JustPDF | Windows | 日本語(英語も対応している模様) | なし | 高い | ジャストシステム | |
Adobe Acrobat | Mac、WIndows | 42言語対応 | サブスクのためランニングコストがかかる(3年一括で45000円) | Adobe |
差がでるのはocrです。意外と大事なのは最近日本語の中にも英単語は紛れているため英語対応は必須かもです。
結論からいえばPDFエレメントの体験版がでているのでそれを試して、PDFエレメントがあわなかったら他のocrソフトを試してもいいかもしれませんね。体験版なしにいきなり買うのは少し心配ですよね。
体験談の記事もあります。
MacとWindowsの両方で使いたい人、MacユーザーはPDFelement一択かもしれません
PDFエレメント(PDFelementは買い切り)
人気なのはPDFエレメントです。
- 料金がリーズナブルなのに永久ライセンス。
- OCR光学文字認識、OCRのバッチ処理
- プロ版は23の言語、OCRの検索・編集、ePUBの出力、PDFの圧縮などにも対応。
- 動画編集ソフトやフローチャートソフトで有名なワンダーシェアが開発・販売
体験版が利用できるため利用してみましょう!
体験談の記事もあります。
残念ながら、OCRはついてないです。OCRはWondershare PDF element が優秀でした。
— Hiroko Bannai🐭🕊 (@hiroko_bannai) December 7, 2021
PDF作成とOCR変換処理のためにPDFelementを買ってみたが、有料なだけあって使いやすいな。
— らいと (@unfinished_doll) June 20, 2021
PDF elementのOCR処理の精度めっちゃ高い。もっと早く買っておくべきだった。
— t1/2(h):1.78±0.48 (@se_bi_dr) March 2, 2021
悪評はないのでしょうか。昔は微妙だったけど、最近頭角にでてきた感じですかね。
PDF ELEMENT、6までは正直なんか微妙だなぁと思いつつも課金したしほかのフリーソフトと併用して使ってたけど、7になってなんか名前の変更とか他一括処理やらOCR処理もまぁまぁできるようになってpdf拡張子との紐付けをするぐらいメインソフトになった
— Is-m (@Is_m_) May 5, 2021
読取革命(買い切り)
読み取り革命はソースネクスト公式サイトのセールで安く買うことができます。
読取革命読取革命はパナソニック開発でした。販売だけではなく開発も含めてソースネクストに譲渡するようです。
読取革命の開発・販売・サポートはソースネクスト株式会社へ移管し、2020年10月7日に新バージョンを発売いただいております。
なお、「読取革命Ver.15」のサポートにつきましては、2022年3月31日をもって終了しました。後継製品のお問い合わせはソースネクスト株式会社へお願いいたします。
https://www.panasonic.com/jp/company/pstc/products/yomikaku.html
- 読み取り革命は人気でしたが、新しいバージョンがなかなかでません。
- 日本語のocrの精度は良い方と言われますが英文は弱いと聞きますね。結構、英文が紛れている記事を扱う人は困るかもしれません。
- Windowsのみです。
PDF化してあるデータを、OCR処理して検索が可能になるようにしはじめた。いままではそういうデータは業者さんに頼んでいたが、読み取り革命16を購入して、自分でも出来るようにした。ところが、不思議なことに、12~13データに1つの割で、OCR処理に進めないデータがある。どうしてだろう。
— lumière (@dowser48) May 2, 2022
どなたか64bitのMac版OCRソフトで日本語縦書き文章の読み取り精度が高いソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか❓ ちなみに今使ってるのは読取革命Liteと言うソフトで、次期macOSでは動かなくなる予定なのです。
— 石野竜三🌟語り芝居プロジェクト (@Ryuzou_Ishino) April 13, 2018
いきなりPDF(買い切り)
いきなりPDFはソースネクスト公式サイトのセールで安く買うことができます。
いきなりPDFは普通に使うぶんにはいいのですけど、ocrではあまりいい評判が見つかりませんね。
ソースネクストの「いきなりPDF」。
— アムネシア 🌤️ (@amnesia828) November 18, 2022
バージョンアップで 10 になったけれど、相変わらず、透明文字(OCRで作った文字)の編集が出来ない。
正確には、透明文字を編集すると、色が消せない。
「透明文字」に出来ない(戻せない)。なんでや!
「いきなり PDF for 自炊」は OCR 結果の修正もできないし、何よりアルファベットが全角だったり半角だったりする致命的な問題があった。ただ実は OCR 枠の自動認識が割と優秀だったんだよね。
— Bojan (@bojan_intl) September 8, 2022
取り寄せ論文をスキャナで取り込んだあとにいきなりPDFっていうのでOCR変換ってのを試してるんだけどだめっぽい。300dpiで取り込んでも英単語の最初の一文字目飛ばしがちだし、本文は文字が小さいのかeが8とかに認識されてしまう…みんなどうしてるの?論文を上で取り寄せる文化は他社では滅びてるの?
— 堂本まひろ (@mihilomi_ko) November 18, 2020
JustPDF(買い切り)
- 料金はやや高めです。
- ジャストシステムが開発。
昔買ったことがありますが、商品は悪くないと思います(ocrできないやつだったので、ocr精度はわかりません。)。
ocrの口コミはあまりないので使っている人は少ないのでしょうか。
JUST PDF 5、水準外の漢字も OCR してくれるのは優秀なんだけど、レイアウトの解析はやっぱりダメダメで、e.Typist のように手で設定するのも不可能ではないにしても凄まじく操作性が悪いんだよなぁ。
— Bojan (@bojan_intl) October 27, 2022
JUST PDF 5 [編集Pro] 複数ページの操作をしようとしたら死ぬほど時間がかかるもよう。どんだけ高機能なPCで開発してるのかな。岩波のPR誌『図書』をスキャンした 102ページ 30MB程度でこれでは…
— 望月正道 (@MasamichiMoz) August 9, 2022
JUST PDF 4 [高度編集] ならサクサク扱えるので(OCRのバグはあるけど)こっちを使い続けようかなあ
pdfをOCR通さないでテキスト化するソフト justpdfはもっているけども~っと精度の良いヤツかなあ
— 白黒乃犬@田代信久🔥 (@R103103) January 11, 2014
adobe acrobat(サブスクリプション)
3年版を買うと多少割安になるかもですが、この値段です。サブスクリプションサービスになります。
- 容量削減ならadobe acrobatです(PDFエレメントも圧縮機能があります)。
買い切りはないのでしょうか。ものすごく古いバージョンならあります。
- acrobatは月額制に移行したため、旧バージョンは料金が値上げ傾向にあります。
- 旧バージョンは業者による海賊版も出回っているようなのでご注意ください。
- 旧バージョンはMacとWindows別れていますので、両方使うことができません。
旧バージョンはもっていますけど、もうかなりUIなども古いので基本おすすめしないですね。
2017年製品です。
昔の製品はもう使えませんね。
【フリーソフトで高精度は無理?】ocrでおすすめのPDF編集ソフト比較!
ocrソフトは結構高度な技術なのでフリーソフトは使っていません。フリーで高精度はちょっと求めすぎかもしれません。
窓の杜にはそれぽいものなかったですね。無料はバージョンアップされなかったり、いろいろと不安があります。
体験版があり料金が安いものから選ぶとよいでしょう。
【結論】買い切り!ocrで検索可のおすすめPDF編集ソフトは?(MacとWindows使い)
個人的にはMacとWindowsの両方使いので、PDFelementになってしまいますかね。
参考になれば幸いです。
コメント