有料版のDaVinci Resolve Studio(ダヴィンチリゾルブ)を購入しました。
DaVinci Resolve Studioの有償版セール安く買う!値上げ!?
昔1回コントローラーつきで購入できることがあったようですが、それ以降セールはやった形跡がほぼありませんでした。。
Amazon、楽天、Yahooショッピングで購入できます。
DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)の値上げ
値段が各ストアによって若干違います。
ストアによる価格差は微々たるものですけど、それより時間をともに移り変わる値段が気になりました。昔は34000円、次は39000円ぐらいだったので、値段が徐々に値上げされているようです。買い切りでバージョンのアップデートを重ねているから仕方ない気もしますけど。

46000円超えでした。
しかし、その後、セール価格でなぜか販売されるようになりました。だから、今はチャンスかもしれませんね。

DaVinci Resolve Speed Editorという専用コントローラーとセットで買う方法もあります。

料金が高い場合は後から単品売りもあります。

個人的にパフォーマンスを最大に引き出してfusionのFXを自由に使いたかったため購入しました。Amazonのギフト券が残っていたため、アマゾンにしました。アマゾンは若干値引きされている場合があり、その際はチャンスのようです。

DaVinci Resolve Studio17と書いてありましたが、最安のストアから買ったところ、DaVinci Resolve Studio 18の最新版が届きました。ブラックデザインマジックのパートナーJBS-Inc.オンラインショップから買いました。システムファイブなどもパートナーのようです。
ダウンロード版はある?
今、ソフトウェアはダウンロード版があるパターンが多いですし、最初あるのかなと思ったのですが、実はないようです。シリアルがかかれたカードが郵送されてきます。
DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)USBドングル版とライセンスキー版はどっちがいい!?
ライセンスキー版がよいです。Amazonで販売されているのはライセンスキー版です。ライセンスキー版はめもしたり、画像撮影してPCにも保存したりしておけます。
USBドングル版はUSBのドングルを差したマシンが使えるというものです。ただ、これってなくしそうで怖いですよね。小さいものです。
USBドングルをなくしたらおしまいです。再発行は不可という情報をみました。
DaVinci Resolveのライセンスは何台!?
ライセンスキー版は2台までOKで3台目を認証したら勝手に解除されるものです。ソフトウェアのライセンスとしてはこちらの方が一般的ですし、特に運用に問題がでるとは思いません。
Blackmagic Designに「PCを新しくした場合、DaVinci Resolve Studioのライセンス移行はどうやるの?」って質問してみた。
— けま (@uzuramame95) December 12, 2017
結果としては
・2台まではインストールできる。
・3台目に入れてライセンス認証したら、さきの2台は自動的に認証解除される。
とのことでした。
MacとWindowsがわかれているということもないようです。両方使いとしては嬉しいですね。

バージョンは?
バージョン版は最新版にアップデートできますから特に気にする必要はなさそうです。
おそらくパッケージ版のため在庫の関係でそうなっているのだと推測できます。
インストールする際にダウンロード版という形でダウンロードするのですけど、シリアルだけ郵送で送られてくる感じですかね。

DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)の無料版と有料版の違い!できないこと
「GPUアクセラレーション」対応(最重要)
DaVinci Resolve Studioの有料版は「GPUアクセラレーション」対応です。GPUの能力をフルパワーに引き出せます。
その結果、同じ性能のパソコンであっても短時間に編集できるようになります。映像編集ソフトってレンダリングなどの待ち時間も少なくないです。
時間って大事ですよね。半分の時間で編集できるとしたら?、、やはり有料版の導入は必須に思えませんか。

Fusion使いは困る?FXやエフェクトが作成できない!?(超重要)
グリッチエフェクトを作成しようとしたとき、Displaceという機能がなくて追加できないことに気付きました。。上記の表現は無料版ではできません。
無料版でも50種類以上のエフェクトは使えますが、有料版にすると40種類以上あるらしいです。今後、追加されていくことも考えると、半分ぐらいのものが使えないとざっくりとみてもいいでしょう。
ノイズ除去や美肌効果、レトロ映像も有料版の機能です。
DaVinci Resolve fusionを使う人は有料版が欲しくなる気がしました。

60fps以上にできない!?
60fps以上にできません。スローモーション動画を作成する際に困ります。
外部モニタ
有料版は編集画面を外部モニタに全画面で表示する機能があります。fusionみたいなuiは画面を広く使いたいですから、外部モニタは使いたくなりますよね。
サポートを使えない
無料版を使っている人はサポートを使えません。ダヴィンチリゾルブは日本の東京と大阪に拠点を構えていますから安心感があります。
電話番号 +81 3 5465 2101
https://www.blackmagicdesign.com/jp/company/offices
Fax +81 3 5465 2103
Twitter @BMD_NewsJP
Eメール info-jp@blackmagicdesign.com
ブラックマジックデザイン社によるさらなる詳しい説明
さらなる詳しい説明を引用先でされています。
H.264系の10bitファイルが読み込めて
(あなたがWindowsユーザーなら)H.264の書き出しが速くなって
最先端のAIを活用した高性能なツールが10種類ほど使えるようになって
映像と音声のノイズがどの編集ソフトよりもきれいに除去できるようになって
40種類ものクールな標準搭載のエフェクト(Resolve FX)がアンロックされて、高いプラグインを買わなくてもよくなる
https://vook.vc/n/5577
参考になれば幸いです。
コメント