アイキャッチ画像のとおり、家族用にhp(ヒューレットパッカード)のパソコンを入手したため紹介します。ゲームもするため、hpのゲーミングノートPCも気になっています。
日本hpのセール(ヒューレットパッカード)の時期!ノートパソコン・ゲーミングPC ←セール情報はこちら!
【AMD版?】OMEN MAX 16のrtx 5070ti/5080/5090/【日本hpのレビュー・評判】

HPとロゴが書かれたPCは低スペックのビジネスPCです。

ゲーミングPCならVictus(V)かOMENと書かれたものがデザイン性も高く、おすすめです!特にハイスペックなものはOMEN MAX 16です。
セール中、OMENやVictusなどゲーミングPCもかなり安くなります。ハイスペックのゲーミングノートPC、OMEN MAX 16もセール対象です。
ハイスペのゲームや生成AIをやりたいのなら、グラボはrtx 5070ti以上を搭載したモデルがおすすめです。VRAMの容量の関係です。
- フォートナイト
- Aplex Legends
- モンハンワイルズ
- Stable Diffusionなどの生成AI
HPのパソコンは目に優しいブルーライトカットも採用したディスプレイです。
HPのOMEN MAX 16 はキーボードだけでなく手前が光ってカッコイイ!調べてみると、かなりお高い構成もありますが、5060搭載でリーズナブルな価格のモデルもありそうで今好感度爆上げ中。キータッチもかな〜り好みです。
— The そうじろう/ブログとYouTubeやっています。 (@TheSoujiro) July 14, 2025
(先日イベントで見ました) pic.twitter.com/iEtytgg9gs
Victusはカラーも白があります。
OMEN Victus 16 ゲーミングノートPC
— Contieaks® 公式🇯🇵 (@contieaks) February 1, 2023
セラミックホワイト色で、お洒落✨キーボードはバックライト+テンキー付きなので、ビジネスシーンなどでも使いやすい!
非光沢液晶(1920×1080 144Hz)+GeForce RTX 30 シリーズ搭載で、快適にゲームプレイが可能!#ほんと中の人が欲しい#プレゼントキャンペーン pic.twitter.com/pI6wRhAQnA
OMEN Transcendはキーボードキーボードも3色のグラデーションがとても格好良いです。
おとはす、私もOMENのTranscend 14をお迎えしました。
— Chili (@dr_chilipepper) October 19, 2024
キーボード、とても綺麗です✨
そして、音の響きが良くて嬉しい。
大事に使います! pic.twitter.com/nx4pOHp3vi
OMEN Transcend 14インチとOMEN MAX 16の違いとしては、スペックの違いはもちろんありますし、14インチのモデルはテンキーなしですが、16インチのモデルはテンキーがあります。
詳細は公式サイトで確認しましょう。
OMEN MAX 16はAMDとインテルはどっち!?
OMEN MAX 16はAMD版とインテル版があります。
スペックの目安です。
- ゲーミングPC:Core i7(インテル)、Core Ultra 7(インテル)、Ryzen 7(AMD)、メモリは32GB以上
- クリエイターPC:Core i9(インテル)、Core Ultra 9(インテル)、Ryzen 9(AMD)、メモリは32GB以上
インテルCPUがRYZENに完敗した辺りで、青天井で電流消費するようになって無理矢理パフォーマンス上げたのが不安定さの発端。
— かわち乃梵天丸 (@apo_pyon) July 5, 2025
ゲーミングPC界隈ではAMD選べってのが鉄板だったけど、今のPCに満足してるので最近のPC事情はよう知らん。
今PC買うならまあCPUはAMDでしょうね
— moon phase (@moonphase16) July 2, 2025
インテルを選ぶ必然性がないし、なんならARMという選択肢もあるぐらいで
でもPCでゲームしかしないなら、配信者シグネチャなゲーミングPCを大金出して買うより、PS 5 Proを買った方が全然良いんじゃないかなあ
PS5 Proなら今即納っしょ?
CPUはAMDとインテルはどちらかといえば、AMDをおすすめします。インテルが2.5兆円の巨額赤字を抱えてインテルは経営再建のフェーズです。
ゲーミングノートパソコンはメモリは32GB積んでいた方がよいです。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTXでしょう。
RTX > GTX > GT > GTS > GS > G >無印
参考までにNvidiaのGPUのグレードは次のようになっています。その後の数字は高いほど、新世代高性能です。現在はrtx 5070tiあたりが値段と性能のバランスがとれたものだと思います。
Amazonでも販売していますが、レビューをみるのにとどめましょう。大抵の場合は公式サイトのセールの方が安いです。


【評判】OMENのデスクトップPC【日本hp】

Twitter(X)の口コミをみてみました。
愛用させて貰ってます!デザインカッコいいのでニューモデル使って配信したいです!!#OMEN #DFMWIN #OMEN_DFM pic.twitter.com/2wO859EXkd
— LuvLaDope a.k.a 紅茶酒 (@atuhito999) April 6, 2023
らい様がPRしてたOMENのゲーミングPC
— まひる (@mahiru1091) October 18, 2024
くっそ安いのにまひるがほしいスペック全部搭載しててガチで買おうか迷いすぎてる
デスクトップPCは他社と違って2TB積んでいるところがすごいところです。SSDは外部ディスクを使うか否かによります。メインPCでDropboxと同期するなら2TBありです。
日本hp(ヒューレットパッカード)のノートパソコンは耐久性が高いと評判!?
拡張性と冷却の弱さがちょっと気になるかなって気もするけど耐久性は高くて修理対応も速いしPCとその後のアフターケア含めた安定性でいくとHPほんといいよ
— ヲルコ🔞 (@woruco_ff14) May 22, 2024
hp(ヒューレットパッカード)のPCはすぐ壊れる感じがしません。
OMENのゲーミングPCは長持ちする?バッテリーの膨張は?
比較的長持ちするという口コミがあります。
5年ほど使ってるHPのOMENのノート。最近テンキーの反応が鈍かったり反応しなかったりなので、「ゴミかな~蓋あけてブロワーで吹くか」とバラして原因判明。使っているデスクが少し右下下がりに歪んでいて、それに釣られてキーボードのパネルもろとも基板ががねじ曲がってた。
— 切り裂きジャッ君 (@kirisakikun) October 11, 2021
もちろん、どんなゲーミングPCも消耗品でいずれ壊れる流れになりますが、5年使えればまあいいかなという気もします。
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-7700HQ
— せし𝕏 (@secily01) August 30, 2021
GPU:Nvidia GeForce GTX 1050 Ti
RAM:16GB
機種:OMEN by HP
快適度:10段階中10
4年落ちのノートPCで悪くはないのですがoptimusのおかげでFF11は人多い場所だとモッサリしてます。
強制的にGPU稼働させれば10、させないと5~6くらいでしょうか。
—#FF11
このかたは4年使えています。もっと長く使いたい人はデスクトップPCをおすすめします。
わざわざありがとうございます!
— えむチャン໒꒱· ゚ (@cnpstyn) July 25, 2021
バッテリー脆弱なんですね……!
今ノートでやってるんですがバッテリー刺しながらやってるような感じなのでやめといた方が良さそうですね……
ノートならomenってのがいいんですね、調べてみます!
ちなみにデスクトップだとおすすめとかありますか?💦
ゲーミングノートパソコンはバッティーの膨張の口コミが多くなりがちですが、おすすめされている方です。
日本hp(ヒューレットパッカード)のサポートの評判

自作PC作ったことあるけど何だかんだでhpとかのメーカー製PCの方が安上がりかつサポートとかもちゃんとしてて安定して動くんやよなぁ…
— Bluestar★ (@BluestarB4) March 30, 2023
イヤホンから雑音が出てたつよつよPCちゃん、修理に出したらすっきり治ったーーーー!!!!!!!!!HPさん本当にありがとうございます!!!!
— きのつら💔映像制作中 (@kinotura12) November 24, 2024
ゲーミングPC買ったんですけど、電話サポートが本当に手厚かった!!!!これで3D映像ゴリゴリいじれるぞーーーーっ!!!!
先日、HPのノートPCの液晶が細かい線が入って見えなくなる件でHPに連絡して修理してもらったのが帰ってきた。午前中の2時間ほど、起動して動作の様子をみているけど、今度は液晶に細かい線が出ることもなく安定して動いている。ギリギリ1年以内だったので費用もゼロ
— MAHALITO (@mahalito_wiz) November 18, 2024
よかった・・・
OMEN比較的サポート繋がりやすいし日本語通じるし対応は悪くない
— Tecö(彰月 てこ) (@Teco6554) October 30, 2024
どーせインテルCPUのせいだからいっそ構成変えたい(:3_ヽ)_
hpのサポートは日本語通じますし、上記のようにサポートがよいという口コミはたくさんありまず。実際、他のパソコンメーカーのサポートより評判よい気がしますね。
デスクトップのゲーミングPCはAmazonでも比較的高性能なスペックのものが販売されています。Amazonギフト券などを使いたいのならアマゾンの購入が視野に入ります。

OMENの悪い評判は?
2ch(5ch)みたく辛口の悪い口コミを探している人もいるでしょう。
カスタマイズで増設できないのがomenのマイナスポイント
— ひら坊 (@x10ax09a1) October 17, 2023
デメリットはずばりカスタマイズ性が弱いことです。
カスタマイズ性を重視する場合は、日本製のBTOの方がよいです。
最近は価格破壊をしているMDL.makeという選択肢があります。老舗なら店舗が多いパソコン工房もよいでしょう。
デザイン性やハイスパックなモデルならサイコムという選択肢があります。詳しくはこちらの記事をみてください。
もしもカスタマイズしなくても、ぴったりとPCがあれば、hp(エイチピー)でもよい気がします。
日本hp(ヒューレットパッカード)のビジネスノートパソコンは軽量と評判!?

持ち運び出来るWindows PCが急に欲しくなったので、先週の金曜日にポチったHPのノートPCが届いた。
— Linden (@linden) October 5, 2024
普段愛用しているMacBook Pro M1の13インチモデルとほぼ同様のサイズ感。
重量は978g、MacBook Proの1379gよりも400gも軽い。
なお、手に持った時の最初の一言は
「軽〜い!」
でした。 pic.twitter.com/FsEijFLeZb
台湾製のノートパソコンは重たいですが、アメリカ産のhp(ヒューレットパッカード)のパソコンは比較的軽量です。

インターネットと書類作成、YouTubeぐらいしか見ないなら安いPCでもいい気がします。
hp(ヒューレットパッカード)のノートパソコンの買い方はこちらの記事を参考にしてください。
ご参考になれば幸いです。
コメント